きいろ組 1月号 ~絵の具でお絵描き!~

寒さの厳しい日が続きますが、子どもたちは鬼ごっこや縄跳びなど元気いっぱい遊んでいます!

 

新年を迎え、日本の伝統遊びにも興味津々なきいろぐみさん。

紙コップけん玉を作り、「もっとよく見て入れるんだよ!」「玉を止めてからやるといいよ」など

子ども同士でアドバイスを伝えながら楽しむ様子が見られます。

 

また初めて見るお手玉も遊び方を教わると、コツを掴みながら遊んでいますよ!

 

作品展に向けて様々な作品を制作していますが、絵の具やハサミなども、以前より丁寧に色を塗ったり描いたり…

鉛筆の線をよく見ながら綺麗に切ったりと、とても上手になりました。

 

作るものをイメージしながら取り組む姿には成長を感じます!

 

これからも年長さんに向けて、少しずつ保育園の事を伝える練習や制作、

行事に取り組む姿勢など子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います!

絵の具でお絵描き! (2).JPG 絵の具でお絵描き!.JPG

あか組 1月号 ~鬼のお面製作中!~

1月に入り、節分や作品展に向け、一生懸命制作に取り組んでいるあかぐみさん。

クレヨンやノリの使い方がとっても上手になりました。

 

最近では、ハサミや絵の具を使った制作が大好きです。

鬼のお面では、自分で好きな色の絵の具を選んで、絵筆を使って力強く塗り、

「水が足りないかな」「塗れてないところまだある!」

と子供達が満足いくまで塗りました!

 

ハサミの使い方も上達し、一回切りだけでなく連続切りにも挑戦しました。

サクサク切る子供達にヒヤヒヤしながらも

曲線やうずまきの線の上を最後まで諦めることなく切ることができ、驚きました!

 

子どもたちが切ったヘビやペンギンはお部屋に飾ってあるのでぜひ見てみてください!

自分で出来ることが増えて、成長している子ども達。

 

これからも、制作を楽しんでやってみたい!という気持ちを大切にしながら取り組んでいきたいと思います。

鬼のお面製作中!.jpg

もも組 1月号 ~子どもは風の子!!~

2025年も、子どもたちの元気な声でスタートしました。

 

お正月休みに初詣に行った話やお年玉をもらった話

なんといっても、一番うれしそうに教えてくれたのは

おもちを食べた話でした。

 

年末の保育園のおもちつき会では、おもちを食べられなかったもも組さん、

お休み中に初めて食べた子が多かったようで

『しょうゆがおいしかった!』

『きなこたべた!!』

とおいしかったおもちの味を思い出しながらホッコリしていましたよ。

 

 

保育園ではお天気の日が続き、

近くの土手まで凧揚げをしに行ったり

園庭ではドラえもんの遊具に登ったり三輪車を漕ぎ、

頬や鼻を赤らめながら元気に過ごしています。

 

空気の乾燥も続き、感染症も流行っている時期なので

体調管理に気を付けていきたいと思います。

子どもは風の子!!.JPG

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索