豆まき集会を行いました(全園児対象)

今年の節分は2月2日(日)!

ご家庭では昨日、保育園では本日…と

2日連続で豆まきをした子ども達も多かったようです。

 

保育園ではお寺の前にある柊の木から

鬼の苦手な葉っぱを取ってきて

保育室の窓や入口に貼り準備万端!

 

集会ではクラスごとの作品を紹介し、

豆まきの由来をお勉強しました。

 

鬼から届いた手紙を

みんなで読み上げると覚悟が決まり、

「おにはそと!!ふくはうち!!」の掛け声に

気合が入りました!

 

ちょっぴり怖かったけれど手に持っていた豆を全部撒いて、

山からおりてきた青鬼と実はやさしい赤鬼を

追い払うことができました!!

 

1年の厄払いと無病息災を願えました(^^)/

 

IMG_5559.JPG IMG_5539.JPG IMG_5571.JPG IMG_5579.JPG IMG_5622.JPG IMG_5609.JPG

みかん1組 1月号 ~絵本の時間、大好き!~

室内あそび中や給食の前など、絵本の読み聞かせの時間をつくっています。

 

保育士が絵本を手に取ると「何のお話!?」

といったワクワクした表情で自然と集まり、

読み終えると「もう1回!」とお願いされるほど絵本が大好きなみかん1組さん。

 

特に今は「あっぷっぷ」というだるまさんとにらめっこする絵本がお気に入り!

だるまさんと一緒にほっぺを膨らませてみたり、

お部屋の壁面のだるまさんを指差して「同じだね」と教えてくれる子ども達です。

 

これからも絵本の時間を大切にしていきたいです。

 

また、声掛けだけで1人では行うのは難しいですが、

ロッカーから靴下・帽子・オムツを持ってきたり、

外遊びから戻ったら自分で靴下を脱いでロッカーにしまったり…

少しずつ進級に向けて準備を始めました。

 

自分で出来た時の嬉しそうな顔が可愛い子ども達です!

絵本の時間、大好き!.JPG

発表会ドキドキしたね♪

発表会ドキドキしたね♪.JPG