きいろ組 7月号 ~太鼓の達人です♪~

連日の猛暑の中ですが、子どもたちは元気いっぱい!

 

もうすぐ行われる盆踊り会に向けて

屋台屋さんの出し物「太鼓の達人」の練習をしています。

 

ダンボールで作った特製の太鼓を前に

好きな色のバチを手に取ってリズムを合わせて叩く子どもたちの表情は真剣そのもの。

 

「ドンドン!」

「カッカ!」

「連打〜~~~!」

 

と音が響くたび、自然と笑顔や歓声が部屋中に広がり、

室内でも夏まつりの気分が高まります!

 

暑さに負けず、子どもたち同士で遊びを工夫しながら楽しむ姿に、

私たちも元気をもらっています。

 

盆踊り会当日の屋台屋さんでの演奏を楽しみたいと思います♪

太鼓の達人です♪.JPG

あか組 7月号 ~どんな形になるのかな?~

梅雨も明け、本格的な夏がやってきましたね。

 

あかぐみの子たちも体調に気をつけながら元気に過ごしています。

 

今回は「野菜スタンプ」に挑戦しました!

製作も意欲的に取り組む姿が多くなり

新しい技法があると「それはどうやってやるの?」と興味津々!

 

使った野菜も、ピーマン、オクラ、ゴーヤ………

普段の給食やスーパーなど、身近にあるものでおこないました。

 

野菜の断面を見て「なみなみがある!」「お星さまの形みたい!」とそれぞれに気づきがあり

実際にスタンプを押してみると「すごい!!綺麗!!」と驚いてくれましたよ!

 

今回の製作だけでなく、様々な活動でも実際見たり、体験することで

子どもたちの興味・関心、やってみたいと思う気持ちを育んでいきたいと思います。

どんな形になるのかな?.png

もも組 7月号 ~みんなで一緒に体操中!~

晴れている日には

「今日、プールやる?」

と楽しみにしている子ども達。

 

連日猛暑で外にも出られない日が続いていますが

お部屋の中でも元気いっぱい!

 

今、もも組さんの中で「ピーナッツ体操(保育士やお友だちのポーズを真似っこする体操)」が流行っていて

「体操やろうかな」と声をかけると

「ピーナッツ体操がいい!」とリクエストされるほど大人気!

 

自分の真似をされると恥ずかしそうにしたり

得意げな表情をしたりしながらノリノリで楽しんでいます。

 

汗をかいたりシャワーをしたりと

着替えをする機会が増え、自分で着脱を頑張っています。

さりげなく援助しながら、『自分でできた!』の達成感や

『次も自分で頑張ろう!』のやる気に繋げられるようにしています。

 

また、トイレで排泄することに慣れていくために

便座に座って「10」まで数えたりしながら

個々に合わせてトイレトレーニングも始めています。

 

ぜひ、お家でも着脱を自分でやろうとする姿を大切に見守ったり

トイレにも1日1回、便座に座る事から始めてみてくださいね!

みんなで一緒に体操中!.JPG

ページ移動

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索