食育集会を行いました(以上児対象)

食の楽しさ、大切さを学ぶために、毎月、食育を行っています。

今月のテーマは「歯の大切さを知ろう」です。

 

 

保育士が質問すると

「子どもの歯は20本!」

「子どもの歯より大人の歯のほうが多いんだよね」

「虫歯になりやすいのは奥の歯!!」

と、なんと全問正解する子どもたちでした。

 

想像以上に自分の口の中にある歯への関心が高い様子でした。

虫歯や歯の磨き方について学び、さらに意識が高まることでしょう。

 

 

最後は「はをみがきましょう♪」を歌って終了となりました。

 

※最後の写真はタイミングよくもも組もお話をしてもらった様子です。

 

CIMG0610.JPG CIMG0608.JPG CIMG0590.JPG CIMG0600.JPG CIMG0605.JPG

全体集会に参加しました(以上児クラス対象)

今月の法話「生命尊重~いきものを大切にしよう~」を聞きました。

 

 

自分だけでなく、周りの人、木や草花、虫にも命があることを教えてもらいました。

 

「お友だちの手はあたたかいね(生きていること)」と手と手を触れ合わせ

ぬくもりを感じながら命を実感しました。

 

 

集会後、

園庭に出ると小さな虫を見つけたあか組さん。

 

「これ(虫)にも命があるんだよね」と声が聞こえてきました。

学びの一日となったようです。

CIMG0573.JPG CIMG0577.JPG CIMG0581.JPG

みどり組 5月号 ~早く大きくなあれ♪~

夏のような暑さも続いていますが、

みどりぐみの子ども達はよく水分を取り体調に気をつけながら過ごしています。

 

5月からみんなで育て始めた、ピーマン、ナス、キュウリ、ミニトマト、小松菜。

そして、1人一つのプランターで育てる朝顔。

 

みどりぐみで夏野菜や朝顔を大切に育てることを伝えると、

「すごい楽しみだね!」とワクワクしていました。

 

土の耕し方もしっかりと説明を聞き、全員で力を合わせて肥料を混ぜたり、

野菜の苗を植えることができましたよ。

 

朝顔も、お当番さんが交代でお水をあげ、

「早く芽が出ないかな?」「何色の朝顔が咲くのかな?」

と毎日自分のポットの様子を見ていた子ども達です!

 

また、芽が出て野菜が大きくなるにつれ

「ピーマンのお花が咲いたよ!」「朝顔も芽が出てきて大きくなってる!」

と成長を喜んでいました。

 

これからもっと大きく育つ夏野菜や朝顔に責任を持って毎日お水をあげたり、

全員で大切に育てる気持ちを感じられたらと思っています。

早く大きくなあれ♪.JPG

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索