あか組 1月号 ~作品展に向けて製作中!~

あか組での生活も残り3ヶ月になりました。

 

今年の初めに

「これから3ヶ月は、きいろ組さんになる為の練習なんだよ。かっこいいきいろ組さんになれるように頑張ろうね!」

とお話をしました。

 

お当番活動や食後の歯磨きが始まったり、

上着のチャックも自分でやろうとしたりと

少しずつ進級に向けて練習をしています。

 

お話を聞くのも上手になり、

「すごーい!きいろ組さんみたいだね‼︎」

と褒めるとにこーっと得意気な表情を浮かべる子ども達です。

 

また、今月は製作の多い1ヶ月になりました。

 

初めて油性マジックを使ってグループ毎にコップに模様を描いた日のことです。

 

「マジックが1色ずつしかないから順番に使ってね」

 

と声を掛け様子をみていると

(喧嘩になるかなとドキドキでした)

 

「貸してー」

とやりとりをしたり、順番を待つ姿に成長を感じました。

 

お友達を思いやる優しい心も育ってきているあか組さんです!

作品展に向けて製作中!.JPG

もも組 1月号 ~白熱のかるた大会~

寒さが厳しさ増すなか、頬や鼻を赤らめながらも元気に過ごしている子ども達です。

 

天気の良い日はお散歩に行き、 土手の上ではマラソン大会、

白い息を吐きながら元気に走り

体はポカポカ上着を脱ぎ出す程です。

体力もついて沢山歩けるようになりました。

 

室内では、年末から夢中になっているカルタあそび!

発表会のごほうびに頂いたワニワニかるたはクラス用にも用意し、

真剣勝負が繰り広げられています。

 

年明けから、欠席なしの日が続いている絶好調のもも組さん、

手洗いうがいが上手になったからかな?

 

これからも感染対策、体調管理に気をつけながら元気に過ごしていきたいと思います。

白熱のかるた大会.JPG

みかん2組 1月号 ~う~う~!消防車だよ!~

年が明けてあっという間に1ヶ月がたとうとしています。

寒さに負けず、外でも中でも元気な子どもたちです。

 

以前は「やって」とブロックの組み立てをお願いしていた子どもたちですが、

線路のように長く組み合わせて見たり、

少し手を加えてあげると立体の乗り物を組み立てて遊ぶようになりました。

 

消防車に見立てると背中にはしごを乗せた「はしご車」を作り

「ウーウー!!」

と保育室を巡回するのがブームとなっています!

 

豆まき製作では、ペットボトルの中に花紙を丸めて入れたのですが、

予想以上に次々に手が進み、まるで詰め放題のようでした。

 

体力も付きましたが、手先の使い方もとても上手になったみかん2組さんです。

朝の会では、節分にむけ鬼退治するため「まめまき」の歌を練習中です!!

う~う~!消防車だよ!.JPG

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索