みどり組 11月号 ~祝 七五三~

肌に触れる風もだんだん冷たくなり

晩秋の気配が感じられるようになりました。

 

運動会が終わり、みどり組の子ども達は、

小学校の生活に近づけられるようにお昼寝が無くなりました。

 

1ヶ月が経ち、少しずつお昼寝なしの生活にも慣れてきたようです。

 

「小学校の練習」というワードを出すと、

シャキッと背筋を伸ばしひらがなの練習をしたり、

静かに話を聞いて、小学生ってこんな感じかなぁ?と、

今から小学校に行く事を楽しみにしています。

 

秋になり、外で沢山遊べるようになりました。

 

今は、爆弾ボールに夢中な子ども達!

ボールを投げるのが得意な子

逃げるのが得意な子

体を動かし元気に遊んでいます!!

祝 七五三.JPG

きいろ組 11月号 ~お箸の練習中!~

食育でお箸の使い方を学んだ子どもたち。

玩具を使って楽しみながらお箸の練習をしています。

 

「つまめた!」「もう一回やる!」と

嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 

練習していく中で、お箸を使う指の形や力の入れ方も少しずつ身につき、

集中して取り組む姿がとても印象的でした。

 

また、給食の時間にも自分からお箸を持ち、

「これ食べてみる!」と意欲的に挑戦し、

学んだことを実際の食事にも結びつけようとする姿に感心しています!

 

遊びの中で自然と技術を身につけていく子どもたちの姿を

これからも見守っていきたいと思います。

お箸の練習中!.JPG

あか組 11月号 ~みんなで七五三詣り☆~

日毎に寒さが募りますが、

子どもたちは寒さに負けず過ごしています。

 

11月は七五三ということもあり、

千歳飴袋の製作をしました。

 

今回はハサミで半円を切ることに挑戦!

ハサミの使い方も上手になってきた子どもたちは、

鉛筆の線をよく見ながら切り進めてくれました。

 

直線切りのみだったのが、少しずつ練習を重ね、

カーブや半円も切れるようになり、自信がついたようです!

 

そしてみんなで隣の金仙寺へ七五三詣りへ行きました。

全員で手を合わせて、今後の成長と

健康に過ごせますようにとお願いをする姿がとても可愛らしく、

4月から半年以上経ち、心も体も大きく成長したな〜と感じています。

 

12月の発表会向けて練習も始まり、

曲をかけるとノリノリで踊ってくれます。

 

様々感染症も流行っているので、

体調管理に気をつけながら過ごし、

予防もしっかりしていきたいと思います!

みんなで七五三詣り☆.JPG

ページ移動

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索